2022/01/30 08:49

こんにちは。

フィギュアスケートを頑張るお嬢様とお母様向けに手作りの練習着をお届けしています❗


フィギュア女子の憧れと

ママの愛情が詰まった

フィギュアスケート練習用

手作りスカートのお店


marubutsu

  ~まるぶつ~

です。


先日12月にスケートを始めたばかりというお客様からスカートのご注文を頂きましたラブ


その際に


『スカートの下にどんなタイツを履くのですか?』


との質問があったので私の(娘の?)いつものタイツをご紹介しましたおねがい



『フィギュアスケートの練習用スカートの下のタイツってどんなの???』


marubutsuスカートにはすべてアンダーパンツが付いています。



この下には通常スケート用タイツを履きます。

黒のスパッツを履いている子もいますおねがい


スケート用タイツは通常のタイツより生地が厚くて温かそうな肌色のタイツです。


代表的なのがスケート靴の上をすっぽり覆うオーバーブーツタイプと通常のタイツと同じように靴の中に入れて履くタイプがあって

かかとにひっかけて履くタイプもあるみたいです照れ


お写真を載せたいところなのですが、良い写真がなくすみません💦


タイツについてはクラブの方針や個人の好みがあるのでそれにあわせるのですが、

オーバーブーツタイプは練習中エッジが引っかかるのか、よく破れます爆  笑

なので購入するときは、3個パックなどがお勧めです。

オーバーブーツの方が足が長く見えるとの声も聞いたことがあります。


あ、でも1番最初に買うときは色も重要です!

色も数種類あって、濃い肌色や薄い肌色があります。

メーカーによっても違うし、これも本人の好みや衣装とあうかなどで選ばないといけないのですが、最初はわからないので1個入りを買ってみて次買うとき何個かパックを買った方が良いかもですね照れ


ちなみに我が家の娘はモンドールのライトタンがお気に入りですドキドキ




練習用と試合用があって、練習用は丈夫に作られているそうですおねがい



ここでワンポイントアドバイス飛び出すハート


試合には本番用ともう一つ新品の試合用を持って行っています。


履いてみたら伝線してたー!!えーん


とか


履くときに破れちゃったーガーン


とかで


クラブのお友達に『誰かー、新しい試合用のタイツもってないーーー???』

と聞いて回る羽目になりますえーんえーんえーん


はい!! お察しの通り、私が経験者です爆  笑爆  笑爆  笑


子供が小さいうちは、いろんなことがおきますね爆  笑爆  笑爆  笑




ゆめみる宝石marubutsu~まるぶつ~の5つの特徴ゆめみる宝石


①憧れのフワフワ~ヒラヒラ~のスカート

既製品だと布1枚のスカートや広がりが少ないものが多いのですが、marubutsuの製品ですとしっかりした伸びの良い布を使ったり軽い薄い素材のスカートのすそに、テグスを入れ込んでスカートが揺れるように工夫してあるので『憧れのヒラヒラ~フワフワ~のスカート』で滑ることが出来ます。


②ぬくぬく裏起毛

黒い生地のお腹に当たる部分を『ぬくぬく裏起毛厚手』という厚手の生地を使っているためリンクの冷気でお腹が冷えにくく、リンクから上がる回数が少なくなります。



③着心地がよく長く着られる

2way生地のお腹パンツ部分にハンドメイドでは珍しい『生地厚がしっかりした良く伸びる素材』に『薄くて良く伸びる裏地』をつけています。

1枚で作るよりしっかりしたものになるので、『着心地がよく長く着れて』何回も買い換えずにすみます。


④縫製も安心の日本製❗


⑤現役のフィギュアママが提案する

ゴムの長さの調節やスカート丈の微調整などフィギュアスケートを9年現役でやっている娘がいるからこそ分かる親子のニーズにお答えします❗



ゆめみる宝石ホームページはこちらゆめみる宝石